【体験談】絶景スポットは秘境にしかない?子連れで気軽に行ける奈良県曽爾高原を紹介!

外遊び場
画像引用元:写真AC

こんにちは、kanaです!

気分転換や子どもとのお出かけで緑豊かな絶景スポットを訪れたい方も多いのではないでしょうか?

しかし、雄大な自然を見るためには、険しい山を登ったり、子連れでは行きにくいところも多いです。

奈良県の曽爾高原は、ハイキングをしながら自然を楽しめる絶景スポットです。全国でも指折りのススキ高原や、関西有数の天体観測スポットとして知られています。

今回は奈良の曽爾高原について、ススキの見頃や星空鑑賞などについて詳しく紹介します!

kana
kana

この記事を読んでわかること

  • 子連れで気軽に行ける奈良県の絶景スポット
  • 子連れで曽爾高原に行く場合の注意点

絶景スポットは秘境にしかないから行きづらい?

画像引用元:写真AC

雄大な自然を満喫できる絶景スポットいえば、秘境にあるイメージがありませんか?実際、険しい山道などの先に、美しい光景が見られることも多々あります。

でも、気軽に絶景を楽しめるなら、子どもと一緒に訪れたり、気分転換に訪れたりするのに良いですね。

ここでは、絶景スポットは秘境にしかないから行きづらいのかについて詳しく解説します。

奈良県曽爾高原なら子連れで気軽にハイキングできる

奈良県曽爾高原には、なだらかな平原と高低差のある場所があります。

なだらかな平原部分は、小さなお子様でもハイキングをして楽しめます。自分より背の高いススキを眺めながら歩くのは楽しいですよ。

数は少ないですが、ベンチとテーブルも設置してあります。お弁当を持って来てピクニックするのも良いですね。

もし俯瞰した景色が見たい場合は、足元に気をつけながらゆっくりと登ってみましょう。

駐車場から曽爾高原まで近い

一番近い野口駐車場のすぐ横が曽爾高原です。

たっぷりとハイキングをした帰り道、子どもが疲れたと言っても駐車場が近いから安心です。また、目的地に到着するまでに疲れることもありません。

ベビーカーで行けないこともありませんが、階段があったりなだらかではない道もありますので、避けた方が無難かもしれません。

曽爾高原:曽爾高原ってどんなところ?

画像引用元:写真AC

子連れでハイキングが可能な曽爾高原は、自然と身近にふれあえる魅力的なスポットです。

ここでは、曽爾高原がどんなところなのか詳しく解説します。

ススキと天体観測の名所

曽爾高原は、日本300名山の一つである倶留尊山(くろそやま)のふもとに広がる約40ヘクタールの広大な高原です。

周辺に目立った光源がなく、夜は星空スポットの名所として知られているので、周辺に泊まってゆったりと過ごすのもいいでしょう。

  • 倶留尊山:標高1038m

夏と秋に非日常的な光景が見られるスポット

曽爾高原を訪れるのにおすすめの季節は、夏と秋です。

夏は視界いっぱいに緑が広がり、秋は黄金色のススキの絨毯があたりを埋めつくします。

素人が撮影しても、SNS映えするような景色が撮影ができますよ。

曽爾高原:ススキの見頃はいつ?

画像引用元:フリー素材ぱくたそ[ https://www.pakutaso.com ]

ススキの見頃は10月上旬から11月下旬です!

ススキの見頃に合わせて以前まで行われていた「曽爾高原山灯り」のイベントは2024年も昨年に引き続き中止です。

灯籠の老朽化により中止され、復活プロジェクトも勧められているとのことですので、再開される日を待ちましょう。

曽爾高原:ハイシーズンに穴場の時間はあるの?

筆者撮影:霧がかかって幻想的な光景

せっかく絶景を見たいと訪れても、駐車場に入るのに長時間車の中で待機するのは辛いものです。

ここでは、曽爾高原のハイシーズンの穴場の時間を詳しく解説します。

穴場の時間は早朝

観光シーズンである秋は駐車場に行列ができますが、早朝であれば混雑もなくゆったりとススキを鑑賞できます!

以前筆者が訪れた時は、暗いうちから高原近くの駐車場で待機して、星を見ながら待っていました。私たち以外は誰もいなかったです。

夜明けとともに車から降りて曽爾高原へ向かいました。

タイミングが合えば霧がかかり、とても幻想的な景色を見られますよ。まるで世界の果てのような、ファンタジーの世界の光景です。

曽爾高原:天体観測に最適!星空指数は?

画像引用元:フリー素材ぱくたそ[ https://www.pakutaso.com ]

曽爾高原は関西有数の星空鑑賞スポットとしても有名です。夏は天の川が夜空にかかり、空気の澄んだ冬は非日常的な絶景の夜空を見ることができます。

天体観測へ行く日程がまだ決まっていなければ、星空指数を確認してから訪れるといいでしょう。

星空指数とは、星が夜空でどのくらい見えるかを表す指数です。毎日変化しますが、各お天気サイトでは約10日間の指数を予想しています。

お亀池に映る夜空や展望広場からの夜空は特に美しく、SNS映えスポットとなっていますよ。

私は天体望遠鏡を持って観測へ出かけ、美しい星空を満喫した後、夜が明けてから曽爾高原でススキを観賞して帰りました。

曽爾高原:駐車場はあるの?

画像引用元:フリー素材ぱくたそ[ https://www.pakutaso.com ]

曽爾高原はなかなか公共機関では行きづらい場所にあるので、車で訪れる方が多いです。

ここでは、曽爾高原を訪れた際にとめる駐車場を2ヶ所詳しく解説します。

  • 野口駐車場
  • 曽爾高原ファームガーデン駐車場

野口駐車場

曽爾高原から一番近いは徒歩1分の位置にあります。

以前私が天体観測で野口駐車場を訪れた際は、夜間は無人解放されており、早朝に駐車場管理人の方と出会ったところで料金を支払いました。

施設名野口駐車場
アクセス曽爾高原から徒歩1分
駐車台数150台
料金800円

曽爾高原ファームガーデン駐車場

曽爾高原ファームガーデンには地ビール工房やハーブ園見学もあり、ハイキング後にお土産を買って帰るのに最適です。

施設名曽爾高原ファームガーデン
アクセス曽爾高原から徒歩約30〜40分
駐車台数150台
料金無料
営業時間10:00~18:00(季節により異なる)定休日:水※秋季は売店のみ営業、トイレ使用可能(11月頃)
掲載サイト曽爾村観光協会

曽爾高原を訪れる際の注意点

画像引用元:フリー素材ぱくたそ[ https://www.pakutaso.com ]

曽爾高原は近くにコンビニ等もなく、本当に自然に恵まれた美しい場所です。たっぷりと楽しむために、気をつけた方が良いポイントもあります。

ここでは、曽爾高原を訪れる際の注意点を二つ、詳しく解説します、

服装に気を付ける

美しい光景が広がる曽爾高原ですが、服装で注意した方が良い点があります。

  • 羽織るものを持って行くこと
  • 歩きやすい靴で行くこと

秋は寒暖差が激しく、夕方など時間によっては急激に寒くなります。また、地面が土で傾斜がある場所もあるので、滑りにくいスニーカーなどを履いて行った方が良いでしょう。

曽爾高原にはトイレがない

広大な高原に入ると、トイレがありません。

トイレがあるのは、周辺駐車場や徒歩で30分以上かかる曽爾高原ファームガーデンまで歩かなければなりません。

また、トイレの場所や数が少ないため、人が集中して混雑します。ハイシーズンは早めにトイレをすませておきましょう。

曽爾高原:散策後はお亀の湯へ行こう!

曽爾高原を訪れる人は「曽爾高原温泉 お亀の湯」を目当てに訪れる方も多いです。

おすすめポイントは、泉質の良さと開放感あふれるパノラマ絶景露天風呂です。

美人の湯として知られており、重曹成分が多く含まれているのでお肌がしっとりツルツルになります。女性からの人気が高く、美容に詳しい友人はお風呂目当てで曽爾を訪れていました。

露天風呂においては切り立った兜岳、鎧岳、桜と紅葉スポットとして有名な屏風岩を一望できて、曽爾高原を歩き回った疲れを目からも癒してくれます。

曽爾高原:周辺観光スポット

曽爾高原といえば奈良県民にとっては林間学校で訪れるスポットとして記憶している方も多いのではないでしょうか。

自然豊かな曽爾高原の周辺には、お亀の湯以外にも観光スポットがあります。

ここでは、周辺の観光スポットを二ヶ所、詳しく解説します。

  • 屏風岩公苑
  • 兜岳

屏風岩公苑

画像引用元:写真AC

国の天然記念物である屏風岩は、その名の通り巨大な屏風を立てたような断崖絶壁の岩が特徴。桜と紅葉の名所として知られており、風光明媚な風景をご覧いただけます。

  • 曽爾高原から車で約25分。駐車場あり。※春・秋シーズンのみ有料(乗用車:500円)

兜岳

国の天然記念物である兜岩は、まさに兜のような形状の険しい様相を呈しています。登ることもできます。

  • 曽爾高原から車で約15分。駐車場情報なし。

曽爾高原:基本情報

画像引用元:フリー素材ぱくたそ[ https://www.pakutaso.com ]

曽爾高原の住所等基本情報をまとめました。

曽爾村観光協会のホームページにはハイキングコースのマップなども記載されているので、気になる方はご覧になってくださいね。

車がない方は、バスで訪れることも可能です。

住所お問い合わせ〒633-1202 宇陀郡曽爾村太良路0745-94-2106(曽爾村企画課)0745-94-2106(曽爾村観光協会)
公式URL曽爾村観光協会

曽爾高原:まとめ

曽爾高原について、鑑賞の穴場の時間や基本的な情報などをお伝えしました。

観光シーズンに大混雑する曽爾高原ですが、早朝に行くなど日中のピーク時間をずらすだけで、絶景をひとりじめできます。

さあ、秋の曽爾高原で非日常を感じましょう!

タイトルとURLをコピーしました