時短節約料理は手巻き寿司がおすすめ!海苔の切り方のコツやレシピなどを公開

料理
画像引用元:写真AC

外食が続いているから家で食べたいけれど、家事にやる気が出なかったり時間がなかったりすることがありませんか?

そんな時は、時短節約になって、食卓も華やかになる手巻き寿司がおすすめ。

具材を各自好きに選べるので子どももわくわくできて、大人も子どもに合わせた料理を食べる必要がありません。

全世代楽しめるので、正月やクリスマスなど、これからの時期にもぴったりのメニューです。

今回は、時短節約料理である手巻き寿司にかかった費用や時間、海苔の切り方や具材のレシピを紹介します。

kana
kana

この記事をおすすめしたい人

  • 時短節約料理だけど食卓を華やかにしたい
  • 火を使う調理をできるだけ避けたい

手巻き寿司:調理時間と費用

先日、家族3人でお出かけした後に、家でご飯を食べようということになりました。

メニューをどうしようか迷いまして、いつもの食事とは違った雰囲気を出したい、でも簡単に作りたいということになり、手巻き寿司に決定したのです。

ここでは、手巻き寿司にかかった時間と費用を詳しく解説します。

炊飯から完成まで約40分

今回、ご飯を炊き始めたところから計測して、家族3人分の手巻き寿司を準備するのにかかった時間は約40分でした。

普段、味噌汁とメイン料理と副菜を準備するのに1時間ほど要するので、かなり時短で調理できました。

また、コンロを使った調理は卵焼き料理のみで、あとは電子レンジと電気ケトルで準備できたのも良かったです。

kana
kana

ほとんど火を使わないよ!

外食に比べて約3分の1の費用

外食で寿司チェーン店へ行くと、我が子がよく食べるというのもあるかもしれませんが、未就学児1人と両親で約3,000円弱ほどかかります。

対して、今回の手巻き寿司にかかった価格は、大人2人と未就学児1人で約1,200円です。米と調味料と味噌汁はカウントしていません。

内訳は以下の通りとなります。

ツナ(120円)、大葉 (44円)、刺身盛り合わせ(セール価格で600円)、納豆(20円)、卵焼き(40円)、かいわれ(44円)、カニカマ(30円)、海苔(300円)

お刺身には中トロも入っており、お腹もいっぱいになって大満足でした。

kana
kana

どの具材にするか選ぶ、買い物の段階から楽しめるよ!

手巻き寿司:準備するものと時短調理手順

さあ、手巻き寿司の準備を始めましょう!

ここでは、実際に準備したものと調理手順を詳しく解説します。

我が家が準備したもの

筆者撮影

今回、準備したものは次の通りです。寿司桶がなかったので、深くて大きい器を使いました。

大人2人、未就学児1人分です。

◯調味料

  • マヨネーズ
  • 寿司酢
  • 醤油

◯具材

  • ツナマヨ
  • 大葉
  • 市販の刺身の盛り合わせ
  • 納豆
  • カニカマ
  • 卵焼き
  • かいわれ
  • 海苔(4切で28枚。少し足りませんでした)
  • 炊きたての米(最終的に1.5合食べました)

◯食器類

  • 酢飯を作る器
  • 酢飯を混ぜるスプーン

◯味噌汁

  • 即席味噌汁、インスタント味噌汁

汁物が欲しかったので、今回は即席味噌汁を用意しました。

kana
kana

プラス麹の生味噌汁を娘もおいしいと飲んでいたいよ!

時短のための調理手順

筆者撮影

今回、私は炊飯から始めましたが、もっと時間短縮したい方は、冷凍ご飯を使えばさらに時短になります。炊飯は早炊きモードでも我が家は約30分かかります。

時短料理に必要なのは、同時並行で調理を行っていくことです。私は今回、次のような手順で準備しました。

1、炊飯のスイッチを入れる。米は出かける前に洗って浸水させておきました。

2、卵焼きを作る。卵焼きと並行してツナマヨとカニカマなど並べるだけの食材を準備。

ポイントは、水を使う食材は卵焼きと並行して準備しないこと。

手を拭く時間がもったいないです!

3、大葉やかいわれなどを洗って、クッキングシートでしっかり水気を取る。

ここで水分が残っているとべちゃべちゃになります。

4、海苔を切る。味噌汁の具材を器に入れておく。インスタント味噌汁を飲む人は、このあたりでお湯を沸かしておきましょう。

5、酢飯を作る。

6、インスタント味噌汁にお湯をそそぐ。

あとは並べるだけです!

kana
kana

急いでいても、熱湯や火には気を付けてね!

手巻き寿司:時短のポイント

今回、手巻き寿司を作るにあたりできる限りさまざまなことを簡素化しました。市販ものをできるだけ使用するのも方法だと思います。

ここでは、時短のポイントを詳しく3つの項目に分けて解説します。

冷凍ご飯か早炊きモードで炊飯

早炊きモードは正直、感動するほどおいしいご飯が炊けるわけではありません。

しかし、米がおいしいと評判の外食チェーン店の米と比べれば、個人的にはそれほど遜色はないかと思われます。

もしお出かけから帰ってきてすぐに調理に取り掛かりたい人は、出かける前に米を浸水させておきましょう。

最低でも、夏は30分、冬は1時間ほど浸水させるとおいしく炊けます。

時間短縮できないのが炊飯時間なので、もっと時短調理したい方は冷凍ご飯を使いましょう。

kana
kana

熱々の冷凍ご飯なら、炊きたてとそれほど仕上がりは変わらないよ!

市販で代用できるものを使用する

今回、時短で用意するために、市販のものを積極的に使用しました。火を使用したのは卵焼きだけです。

即席味噌汁は普段から何種類か用意しておけば、家族でそれぞれ好みの味を選ぶことができます。今回、大人組はしじみの味噌汁を使用しました。

また、計量が必要な寿司酢も市販のものを使えば、味もばっちり決まって時短になります。

kana
kana

カンタン酢やミツカンのすし酢で、和風ピクルスなどを簡単に作れるよ!

紙皿を使えばパーティー気分で洗い物が楽!

今回、一点だけ面倒だなと思ったのが洗い物の量です。

家族3人分の取り皿や味噌汁の器や具材の皿など、食後にシンクに積み上がりました。

そこで、もっと手軽にするならば、紙皿を使うのも有効かと思いました。洗い物が減りますし、行事がなくても、かわいらしい紙皿を使えばパーティー気分で楽しめます。

ダイソーやセリアなどの100均では、クリスマス柄やお正月柄の紙皿が数多く販売しています。

kana
kana

100均の行事グッズは間際になると売り切れるので要注意だよ!

手巻き寿司:海苔のサイズや切り方のコツ

スーパーには手巻き寿司の海苔が売っていますが、実家で手巻き寿司パーティーをしたときは食べきれることがありませんでした。

そこで、今回は手巻き寿司専用の海苔以外を使ってみることにしました。

ここでは、海苔のサイズや切り方のコツを詳しく解説します。

海苔のサイズは3切か4切

海苔のサイズは、全形と呼ばれる縦21cm×横19cmを基準にして表示されます。

2切は半分に切ったもの、3切は3等分したものといった感じです。

手巻き寿司の海苔のサイズは、たっぷり海苔に包んで食べたければ3切が良いでしょう。市販の手巻き寿司専用海苔に使われているのは4切が多く、一口に近いサイズでした。

  • きれいに巻きたい方→3切
  • いろいろな種類のたくさんの手巻き寿司を食べたい方→4切
kana
kana

切る手間が惜しい人は市販の専用海苔を買っておこう!

香川県方式

筆者撮影:香川県方式

今回、私は香川県方式と呼ばれる切り方を採用して全形の海苔を切りました。

正直、私は米が多すぎたりうまく巻けないこともありましたが、夫も子どももいろいろな具材を挟んで楽しそうに食べていましたよ。

kana
kana

カットしたときに、海苔の粉が出るので気を付けよう!

手巻き寿司:具材のレシピ

好みでいろいろな食材を巻くのは手巻き寿司の魅力の一つ。無限の組み合わせがあります。

ここでは、特におすすめの具材を解説します。どれも火を使わない調理なので簡単ですよ。

ツナマヨ

おにぎりに入れてもおいしい、老若男女にファンの多いツナマヨ。とっても簡単にできちゃいます。

◯用意するもの

  • ツナ缶(好みで油を切ってください)
  • マヨネーズ

塩は岩塩を使いました。塩は全体にまわしかけたら、少しずつ味を見ながら調整してください。少し調味料をグレードアップするだけで、とてもおいしくなりますよ

kana
kana

我が家の一番人気の具材!

とろたく

マグロのネギトロとたくあんを混ぜたものです。

◯用意するもの

  • ねぎとろ(スーパーの鮮魚コーナーで販売されています)
  • たくあん
  • ごま油
  • 好みで大葉やネギを刻んだもの

たくあんをみじん切りにして、ごま油をお好みで回しかけて混ぜるだけ。わさび醤油に付けて食べるとおいしいですよ。とろたくだけで海苔を巻けば、おつまみにもなります。

kana
kana

3月のライオンにも出てきた具材だよ!

油揚げ

いなり寿司にも使われる油揚げは、酢飯との相性が抜群。甘いので、大人は大葉やかいわれと一緒に食べるとおいしいですよ。

  • 油揚げ1枚
  • 砂糖 小さじ1
  • 醤油 大さじ1
  • みりん 大さじ1
  • 酒 大さじ1/2
  • 水 大さじ3

油揚げは事前に食べやすいサイズに切っておきます。他の具材のサイズと合わせて巻くと巻きやすいです。

全て混ぜ合わせて、ラップをかけて600wのレンジで約1分温めてください。

kana
kana

かいわれと巻いてもおいしいよ!

手巻き寿司:手巻き寿司の具材でおすすめの組み合わせ

無限にある手巻き寿司の具材の組み合わせの中で、ここでは筆者おすすめの組み合わせをお伝えします

手に入りやすい食材ばかりですので、ぜひ試してくださいね。

サラダ巻き風

筆者撮影

今回筆者が一番おいしく感じた組み合わせはサラダ巻き風でした。

組み合わせは以下となります。

  • カニカマ
  • カイワレ
  • 卵焼き
  • ツナマヨ

全ての材料を米の上にのせたら、マヨネーズをかけてください。さっぱりしておいしいですよ!

レタスなど葉野菜も合うと思われます。

kana
kana

ツナマヨなしでもOK!

カリフォルニアロール風

  • アボカド
  • カニカマ
  • カイワレ
  • 白ごま

とびっこやいくらなどを添えれば、より味がカリフォルニアロールに近づきます。

全ての材料を米の上にのせたら、マヨネーズをかけてください。いろんな食感と味が口の中に広がりますよ。

kana
kana

アボカドは美容にも良く、マグロとも相性抜群だよ!

手巻き寿司は節約時短で外食のような華やかな食卓になる!

時短節約料理でありながら、食卓が豪華になる手巻き寿司について詳しくお伝えしました。

好みの具材をそれぞれ食べられるので、さまざまな年代の方が集まるパーティーにも向いています。具材は市販のものを使えば、調理の手間をグッと減らせるので、時間がない時や家事が面倒な時にもぴったりです。

さあ、手巻き寿司を作ってみんなで食べてみましょう!

タイトルとURLをコピーしました